
喜多方でラーメンを食べてきました。
喜多方へ行くのは今回が初めて。
蔵とラーメン、最近では朝ラーメンが有名ですのでラーメンを沢山食べてみようと思い行くことに。
事前の準備としては、食べログで人気がありそうなところを数店ピックアップし、営業時間と定休日、なんとなく場所を覚えておくくらい。
恐らく、喜多方の駅に行けば観光案内用の何かがあるだろうと期待して、特に本を買ったりもせずに。
青春18きっぷの残りを消化するために喜多方へ行くので、当然喜多方へは汽車で行き、歩いて移動。
喜多方に行ってわかったのですが、レンタサイクルなどが数カ所あり、借りている方もちらほらいました。
まずは喜多方老麺会ガイドマップを手に入れる

駅に付き有人の改札を通ると右手側にはパンフレット類が並んでいます。
思っていた通り「喜多方老麺会」の食べ歩きガイドマップがありました。
表紙が大雑把な地図になってい喜多方でラーメンを6杯食べてきた
て、中を開くとお店の情報がしっかり書かれた冊子です。
この時は全部で45店舗の情報がありました。
ただ、大安食堂が道の向かいに移転しているのですが、古い情報のままでした。
注意ですが、喜多方老麺会に加入していないお店はこのガイドマップには載っていません。
例えば、まこと食堂や喜一などは加入していないようですので、載っていません。
人気店の中には加入していないお店もちらほらあるようなので、加入していないお店については事前に調べておいた方がよさそうです。
喜多方ラーメンを食べる
さて、メインの喜多方ラーメンを食べます。早いお店は朝7時から開店、8時半、10時開店のお店もあり、バラバラ。
定休日も水曜日、木曜日が多いものの結構ばらけています。
9月の1週目にまわったのですが、臨時休業のお店がちらほらありましたが、遅い夏休みだったのでしょうか。
デパートの催事に参加するために臨時休業というお店もありました。
食べたのは
・食堂なまえの極太手打ちラーメン520円(一番上の写真のラーメン)
・坂内食堂の肉そば900円
・上海食堂の中華そば550円
・まこと食堂の中華そば600円
・喜一の中華そば500円
・あじ庵食堂の山葵塩そば650円
です。
喜多方ラーメンというジャンルは思っていたよりもバリエーションがあるようです。
基本的には澄んだスープに平打ちの縮れ麺という組み合わせ。
具はチャーシューにネギが基本のシンプルなラーメン。
麺の食感は案外お店ごとに違いがありました。
自家製麺でなければ製麺所の麺を使うことになるので、麺は似たようなものだと思っていたのですが、案外違う。
面白いですね。
値段や量もバラバラ。
500円くらいから600円くらいまで
基本的に油っぽい感じのものは少数派のようで、食べた中ではまこと食堂がスープに浮いた油が一番多かったようです。
なまえ食堂の極太手打ちラーメンは麺の太さと食感が面白いです。
麺自体は喜多方の麺の感じですが、太さが違うだけで食感の印象もだいぶ違います。
ちなみに、なまえ食堂ではレンゲを手渡しでした。丼に突っ込むでもなく、テーブルに置いておくでもなく。
面白いですね。

まこと食堂のメニュー
お店としては、民家をどんどん改造していったようなまこと食堂も見てみる価値があります。
入り口は2つあり、向かって左手はテーブル席で、右側がお座敷。
お座敷といっても、普通の家の中という感じ。
お店のかたに言われなくても座敷に上がっていく方は常連だと思いますが、そういったお客さんが結構いました。
福島訛りの方も多くいたので、観光客だけでなく地元の方も食べに来るお店のようです。
ただ、提供までは時間がかかるので混雑時などは覚悟したほうがいいかと思います。
6杯食べてみて
3日かけたので6杯食べられましたが、1日では2杯か3杯食べたら十分すぎるでしょう。6杯とも思っていたよりも違うので、
食べ歩き用にミニラーメンを提供するお店もあるようですが、もっと増えたら食べ歩きもしやすいでしょうね。
あと、朝ラーはいいのですが、食べ終わって喜多方の街を歩いても展示スペースなどはやっていないところがほとんどなので、朝ラーと併せて観光は難しいかもしれません。
蔵を見て歩くことはできますが。
ちなみに喜多方ラーメンは思いの外、提供までの時間がかかります。
それほど太くなく、平打ちで多加水の麺なので湯で時間は短いのかと思っていましたが。
そのため回転はあまりよくありませんので、短時間に何杯か食べようと考えている方は余裕を持って計画した方がいいかと思います。
最後に
喜多方ラーメンというと平打ちの縮れ麺であっさりした醤油スープというイメージで、実際にそうなのですが、食べてみるとお店によって色々違いがありました。2杯、3杯と食べる楽しみはあると思います。
おすすめの食べ方は2杯食べる!
有名な坂内食堂、極太手打ち麺の食感がいい食堂なまえ、あじ庵食堂の新しい喜多方ラーメン、このあたりから1杯、もう1杯は定番のまこと食堂、大安食堂、あべ食堂あたりを組み合わせると面白いんじゃないかと思います。
人気店の坂内食堂、まこと食堂という組み合わせもいいですね。
とても2杯は無理!という方は食堂なまえの極太手打ち麺か、まこと食堂がオススメです。
後日、物産展などで見かけた時に有名店を食べたりすれば、味の違いも感じられることでしょう。
でも、それぞれのお店、食堂の雰囲気も含め、喜多方で食べる方がいいですよ!
昭文社 (2012-02-15)
売り上げランキング: 114067