2012年10月26日金曜日

nikon1 V2が発表されましたが、少し前にV1を買いました

ニコン1 V1を買いました。
既にJ1を持っていますが、V1が安く、しかもV1後継のV2がそろそろ出るのではないかということで買ってしまいました。
V2が出ても高くて買えないので安いうちに。

DSC_5944

換算28mmのレンズ付きですが、レンズはヤフオクに出したら一晩で落札されました。
そんなこんなで、ボディだけで実質26000円くらい。
レンズはJ1で使っていた10-30mm、30-110mmとFT1があります。
色は白です。
白いデジカメなんて、と今でも思っていますが白の方がずっと安いので白にしました。
V1の白はなんだかテカテカでツルツルで、素人が厚塗りしたみたいな見た目です。
ので、貼り革で白部分を減らしました。



白もあります


J1を持っているのにV1を買ってしまった理由は色々あります。
・J1はバッテリーが持たない
・J1は外付けマイクが使えない
・J1はEVF(ファインダー)がない
など。
バッテリーに関しては予備を持てばいい話ですが、V1は一眼レフと共通のバッテリーなので一眼レフがニコンの私としてはV1のバッテリーが使いまわせるのはいい感じなのです。
外付けマイクは動画の話ですが、ニコン1は動画が綺麗です。
綺麗な動画には綺麗な音を付けてやりたいわけで、外付けマイクが使える方が好ましいだろうと思います。
ただ、カメラに付けるようなマイクは持っていません。
ニコン1は他のミラーレスと違い、外付けEVFがありません。
たぶん、この先も外付けはなしで行くのではないかと思います。
EVFを使うなら内蔵タイプを選ぶほかありません。
V1のEVFですが、結構見やすく拡大しなくてもピントがそれなりにわかります。
ただ液晶モニターとEVFで色が違うのは少し気になります。
EVFの色の方が好ましいように思えます。

J1とV1であまり気にならない差

スペック的にはV1にはメカニカルシャッターがありますが、今のところ電子シャッターで撮っています。
走る車とか、飛行機でもなければ電子シャッターで十分だと思います。
J1を買う前は電子シャッターのみで大丈夫かな?と心配しましたが、音も振動もない電子シャッターは結構いいです。
スペックとしては液晶モニターの画素数がJ1はV1より少ないのですが、思っていたほど違いは気になりませんでした。
他にもスペック的にはバッファの量が違い、V1はJ1の倍くらい連続撮影が可能ですが、今のところ恩恵は受けていません。
普段連写しない私には気になる差ではありません。
J1も過剰なくらいの画像処理能力があるので、極端な使い方でないと差は感じないのではないかと思います。

V1の不満
一番の不満はEVFと液晶モニターの切り替えスピードの遅さ。
EVF側にセンサーがあって、センサーが反応すると自動で切り替える仕組みになっていますが、EVFを覗いて撮ろうと思っても直ぐには切り替わりません。
ちょっと間を置いてから切り替わります。
手動で切り替えることができれば、EVFに固定することもできますがV1はそれができません。
基本的に何でもかんでもカメラに任せて撮ることを推奨するかのようなカメラになっているので、自分の使い方にあわせて設定を変更する、という使い方には向いていません。
他にはマルチアクセサリーポートという専用アクセサリーシューのカバーを1週間もたたないうちになくしました。
カバーがゆるいので気が付かないうちに外れて落としたようです。
代わりにマルチアクセサリーポートアダプターを付けておこうかなぁと思っていますが、黒のみで白はありません。
もう一つ、モードダイヤルが回りやすい。
これはV1もJ1も。
鞄から出して撮ろうと思ったらモードダイヤルが動いて動画になっていた、なんてことはしょっちゅうあります。
J1もV1もダイヤルは不要じゃないかと思うくらい、邪魔臭いのがモードダイヤルです。

まとめ

不満はいっぱいありますが、結構好きです。
Nikon1でEVFを使いたいという目的がありましたので、その目的においてV1には満足しています。
V1を買ったらJ1は全くいらないかなぁと思っていましたが、まだまだJ1も使いそうな気がしています。
V1と比べたらコンパクトで軽量、しかも機能的にもほぼ差はないし、写りは同じ。
V1を買ったらJ1の良さがわかりましたが、V1も買ってよかったと思っています。
EVFが見やすいですし、アダプター経由で望遠レンズ使うとEVFがあるとだいぶ楽です。
いざという時はメカニカルシャッターがあるという安心感もあります。

追記
V2が発表されました。
大きくデザインが変更され、J1やV1ユーザーの一番の不満と思われるモード切替ダイヤルが付きました。
ダイヤルの位置も背面からよくある位置に変更され、鞄の中で勝手にモードが変更されるということは減るかもしれません。
変わって残念なのがバッテリー。
今のところV2専用の使い回しができないものを採用しました。
色々変わっていますが、一方で変わらなかったのが動画の60pが無いこと。
能力的には十分可能だと思うのですが。
内蔵フラッシュも備わりV1と比べると使いやすくなっているかと思われますが、V1から買い換えたい内容ではないかなぁと思っています。
V3には60pとバリアングルモニターを期待したいです。